さてさて、先日から住宅性能評価
についてお話してきました。




ひまわりのBlog-設計住宅性能評価
  と   ひまわりのBlog-建設住宅性能評価


 -設計住宅性能評価-          -建設住宅性能評価-






少しでも「あ~なるほど、そーゆー制度か」と理解していただけたら嬉しいです。




(建築基準法で定める基準を下回る建物は違法な場合もあり、住宅性能評価を受けられません)







ひまわりのBlog-性能評価の検査



       ↑検査の様子↑






こんな感じです。


検査機関の方が検査基準どおりに施工しているか、細かいチェックを行っていきます。


ここでもし、万が一にも不備があれば工事は全てストップし、やり直しです・・・。






そして検査においての判断基準は、


10分野34項目に分かれており、等級で表示します。


(通信簿みたいですよね)




しかしこの等級数、都心部や積雪の多い地域などでは、若干数値の基準が違いますが、


↓ひまわりほーむのこだわりはこちらです↓




ひまわりのBlog-10項目





   1.構造の安定

   2.火災時の安全

   3.劣化の軽減

   4.維持管理への配慮

   5.温熱環境

   6.空気環境

   7.光・視環境

   8.音環境

   9.高齢者などへの配慮

  10.防犯




これらの10項目、家を建てるときに考える、当たり前のことをまとめたにすぎません。


しかしお家を建てる方々にとって当たり前と思っていたことが、今までは何も保障されてこなかった、


つまり少し前に話題になった、手抜き工事、欠陥住宅とへと繋がる結果となっていたのではないでしょうか。


(私の意見ですけど)




これからずっと住み続ける我が家が、安心・安全な建物であることを証明するこの住宅性能評価制度。


多くの方に知っていただいて、家づくりの時の参考にしていただけたらと思います。